自主保育 たいようのこ

横浜市緑区玄海田公園周辺にて自主保育をしている団体です。保育士2名が付き添います。お気軽にご参加ください。

【お母さん保育士】本当の育児支援・相談について思うこと~気持ちに寄り添うとは~

赤ちゃんの声が大きい場合など、あえて動画や声をカットしている場合がありますので字幕にて楽しんでいただけるととても助かります♡  

 
https://youtu.be/pRVkiF-RipA

f:id:taiyonoko2015:20200912072258j:plain

今日のお話は、【お母さん保育士】本当の育児支援・相談について思うこと~気持ちに寄り添うとは~ 

 

気持ちに寄り添うとはどういうことだろう。 

相手の事を理解したいと思うなら、どういう行動をしたらいいのか。 

本当に大事な事ってなんだろう。 

 

年に何回か、役所から子育て相談員の方がやってくる。 

それも突然に・・・アポがあるならまだしも、 

アポもなく忙しい時間にインターフォンが鳴らされる 

赤ちゃんがやっと寝てくれた、やっと落ち着いた、そんな時に限ってピンポーンとなる。 

もしくは子どもたちがそれぞれ帰宅して、勉強や手紙を確認しながらも夕飯の支度を始めている時間。 

 

せっかく寝た赤ちゃんがビックリして泣いてしまい、バタバタ急いで抱っこして玄関へいく。すでに誰も居ず、郵便受けには相談員の通知が…電話をすると、今からすぐ行きます…と。 

こちらの予定などお構いなしだった。 

 

毎回違う方がやってきて、 

悩みはあるか?遊びに連れて行っているか?健診に来ないのは?等々質問をして帰っていく 

ある時ずっと思っていた疑問を率直に聞いてみました。 

 

(動画では前後の話もしています) 

虐待疑っています? はい。と・・・ 

 

来る方に同じことを毎回告げていても、また同じことを聞かれます。 

お金を出して病院で健診を受けている理由、子どもそれぞれが好きな遊びをしていること。 

自主保育を立ち上げていること、虐待がなくなって欲しいと切に願い、自分の出来る限りの子育て支援にあたっていること等々答えてきました。 

何も隠すこともないので、出来る限り時間を作り、家族で迎えたこともあります。 

正直私に自由な権利はないのかと思ってしまいました。 

 

何より子育て相談員と名乗り、わたしに虐待疑いをかけている方々の話を聞いて 

残念ながら本当に虐待を撲滅させたいという気持ちが全く伺えなかったことにガッカリしてしまったのです。 

 

子育てをする方の心が軽くなるようにと支援をする、いわば同業者 

お母さん方が日々どれだけ一生懸命に過ごされているか、どれだけ頑張っているか。 

その大変さを知っているからこそ、気持ちに寄り添いたいと思うし、励ましたいと思う。 

偉そうだけど、不安を少しでも取り除いてあげたいと思う。 

 

私が話したり、聞いたりしたことで心が軽くなって、また笑顔で楽しく過ごしてもらえたら・・・と心から願うのです。 

 

もしかしたら 

たまたま来た相談員や保健師の方々は、子育ても多様化されている事を知らなかったのかもしれません。 

正直度重なる違和感だらけの訪問に疑問ばかりでしたが、改めて大事なことに気づかせてもらいました 

 

今自分がしている日々に胸を張って、改めて大切にしよう。 

今は色んな選択肢があるので、自由に選んでいいのです。 

私は思います。 

子どもにとって良いと思ったことは、一般的から外れたとしても非難を浴びても、可愛い我が子にしてあげていいと思うのです。 

(ただし、子どもにも権利はあります。衣食住において不安にさせることや、心や体への暴力はどんなことがあってもしてはいけないことです。) 

 

上記でも健診のことを書きましたが、 

わたしが役所の健診へ行かないのは、長時間列に並ばせ、順番が来れば流れ作業で嫌がる子どもを羽交い絞めにしてまで診察や処置をする。仕方ないという言葉では消化できないですし、それこそ虐待に思えてしまい辛くて辛くて・・・我が子だけでなく、そんな光景は見ていられません。 

それならいつも通う安心できる小児科へ連れて行こうと思っているからです。 

医療証は使えないので有料ですが、予約制で他の患者さんとも重ならず、ゆっくり成長を噛み締められます。 

 

それぞれのご家庭で色んな考え方があっていいのです 

我が子のことを思って考えてしていること、胸を張っていきましょう 

 

お母さんのしていることは子どもたちの未来に繋がっていきますから!! 

 

もし心無い言葉をぶつけられたとしてもめげないで。 

共に励んでいきましょうね♡ 

 

※関連動画※  

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【知っておいて】産後の身体の変化【ここまでくるか…】 

https://youtu.be/RKfrrRCxTAQ 

 

【どうしてる?】子どもの怒り方【わからない】 

https://youtu.be/HnaoCKMYaA0 

 

【実はブラックだった!にならないために】保育園幼稚園の見極め方~子どもが安心できる場所とは~ 

https://youtu.be/-inIN1_Sf2s 

 

【三重苦】夜寝ない、昼寝ない、生活習慣つかない  

https://youtu.be/DWEG2oQDfSs 

 

※チャンネル登録はこちら※ 

  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

※たいようのこホームページ※  

自主保育に参加してみたいという方は、 

詳細はこちらです♪ 

 https://www.taiyonoko2015.org/ 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~①自主保育たいようのこ誕生編~ 

https://youtu.be/-OFJPIP1r9E 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~②自主保育たいようのこ理念編~ 

https://youtu.be/aFSacxvxF5U  

 

 

 

 

【三重苦】夜寝ない、昼寝ない、生活習慣つかない

赤ちゃんの声が大きい場合など、あえて動画や声をカットしている場合がありますので字幕にて楽しんでいただけるととても助かります♡  


https://youtu.be/DWEG2oQDfSs

f:id:taiyonoko2015:20200912071534j:plain


 
 

今日のお話は、 

【三重苦】夜寝ない、昼寝ない、生活習慣がつかないです。 

保育士でありながら4人の母であるひとみん。 

上の子2人は自主保育で過ごしてきました。 

そんな二人今では立派な小学生で、背負ったランドセルが誇らしげです。 

 

1人目の長男やっちゃん。あの寝なかった彼が眠い~と目をこすっている今の姿を見ては過去が嘘のようですが・・・彼は何をしても寝ない、お母さんをとことん困らせた乳幼児期でした。 

 

乳児期と言えば午前・午後のお昼寝をする子も多いはず。 

子育て雑誌に載るタイムスケジュールは規則正しいものばかり。 

今振り返って冷静に考えると、色んな子が居て当然。 

でも当時はとにかく何事にも全力で必死で、いわゆる一般的な生活習慣に当てはまるよう努力を重ねました。 

 

だからこそ 

日々寝ない我が子に奮闘している方の気持ちが痛い程よく分かります。 

ここに経験者が居ますから、1人で悩まず安心してください! 

毎日本当に大変ですよね。 

 

結論から言うと 

今まで思っていた生活習慣の概念を忘れてみましょう。 

もしかしたらその生活習慣が子どもに合っていないだけかもしれません。 

 

私の経験上なので絶対ではありませんが、 

あの頃あれもこれもできることはすべて試しました。 

例えば・・・ 

体力が余っているなら発散しきるまで動かせようと、毎日お弁当を持ち朝8時半には家を出て公園に行きました。その往復時間はなんと毎日6時間(笑)それでも寝る傾向はなく、母はみるみるうちにガリガリに(笑) 

動いてダメなら頭を使わせてみてはどうかと、赤ちゃん塾のようなところにも通いましたが手ごたえなし。 

どんなに活動しても頭を使っても、好奇心の塊のまま夜を迎え、遊び続ける日々でした。 

 

赤ちゃんの頃からだったので、訪問してくれた保健師の方に 

寝ないんです・・・この子眼を閉じないんです・・・と真剣に相談したこともありました。 

とにかく寝ない我が子が何とか寝てくれるようにと忍耐と決意で過ごした数年。 

 

ある時ハッと気づきます。 

寝る時間と起きる時間を変えてみようと。 

朝は5時半・夜は7時 

あれ??? 

ぐっすり寝てる。 

・・・嘘のようでした。 

最初は今までとは違う時間の過ごし方に苦労しましたが、しっかり寝てくれるようになったことで母の体も楽になってきました。 

言葉ではこの奇跡のような出来事を表現しきれませんが、ずっと待ち望んだことが現実になったのです。 

正直そこだったのかっ!!!と拍子抜けでしたが、我が子には一般的な時間の流れよりも、このスタイルが合っていたようです。 

 

みなさんのお子さんに合う方法が、必ずそれぞれあると思います。 

ぜひ一般論や育児書など、まわりの言葉にとらわれず、共に日々頑張っていきましょうね。 

いつでも相談にのりますので、上手に息抜きもしながらやっていきましょう!! 

 

今回は私が乗り越えた三重苦のお話でしたが、何度もくじけそうになった時にいい刺激をくれた本や先生がいました。また何かの機会にお話しできたらと思います。 

 

※関連動画※  

【ついにキタ!】イヤイヤ期【これが神対応だ!】 

https://youtu.be/A_jtVlsjsT0 

 

【なぜ?】赤ちゃん返り【どう対応する?】 

https://youtu.be/qGH5DK7dg44 

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【どうしてる?】子どもの怒り方【わからない】 

https://youtu.be/HnaoCKMYaA0 

 

【どうする?】兄弟げんかの対応の仕方 

https://youtu.be/vR1HKj6T59k 

  

※チャンネル登録はこちら※ 

  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

※たいようのこホームページ※  

自主保育に参加してみたいという方は、 

詳細はこちらです♪ 

 https://www.taiyonoko2015.org/ 

 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~①自主保育たいようのこ誕生編~ 

https://youtu.be/-OFJPIP1r9E 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~②自主保育たいようのこ理念編~ 

https://youtu.be/aFSacxvxF5U  

 

 

 

 

【実はブラックだった!にならないために】保育園幼稚園の見極め方~子どもが安心できる場所と・・・

赤ちゃんの声が大きい場合など、あえて動画や声をカットしている場合がありますので字幕にて楽しんでいただけるととても助かります♡  


https://youtu.be/-inIN1_Sf2s

f:id:taiyonoko2015:20200904092212j:plain

 

今日のお話は、【実はブラックだった!にならないために】保育園幼稚園の見極め方~子どもが安心できる場所と・・・です。 

幼稚園・保育園選び・・・今は多種多様な園があるので、悩まれる方が多いのではないでしょうか。 

突然ですが、 

・なぜ幼稚園や保育園に行かせてあげたいと思いましたか。 

・乳幼児期にどんな環境で過ごさせてあげたいですか。 

・乳幼児期にどんな経験をさせてあげたいですか。 

・みなさんのご家庭で、一番大切にされていることは何ですか。 

・これからも伝え続けていきたいことはありますか。 

 

いきなり質問攻めにしてしまいましたが、 

ただ時期が来たから園に通わせようではなく、子どもたちにどんな時間を過ごさせてあげたいか。 

ここをご家族でしっかり話し合っておくことは、園選びだけに限らず各ご家庭の方針を見つめ直す事や、再確認するためのいい時間になります。

 

このようなタイミングごとにしっかり家庭の方針を家族ですり合わせておくと、日々の教育方針やしつけの基盤ができ、子どもにとっても大人にとっても安心できる環境がもたらされます。 

また、その時間は子どもが成長し大きくなっても繋がっていくので、未来へ向けての予想図や目標、夢などを日頃から語り合っていけたらいいですね。 

そんな大人の姿を子どもはしっかり見ていますから、きっと時期が来たらスッと話に加わるようになってくることでしょう。 

 

話がそれましたが、 

ご家庭で上記のような話をし、どんな時間を過ごさせてあげていかが定まったら・・・ 

ホームページでも園の方針や雰囲気は分かりますが、必ず説明会や見学へ行きましょう。 

ある程度絞れたら、個人的に話を聞いたり、園の様子を見に突撃してみます。 

保育園であればお散歩や公園での様子を見に行けますし、園庭のある園であれば外から様子を見たり個人的に見学の申込みをしてもいいでしょう。 

 

なぜそのようなことをするのか。 

最近残念なことに園での悲しいニュースや、子どもへの悲しい対応をよく見かけます。  

どんなに説明会で園の方針に感銘を受けたとしても、現場に行き届いていなければ意味がありません。百聞は一見に如かずです。

先生方の保育に取り組む姿勢がどんな感じなのか、ご自身の眼で確かめてください。

きっと短時間であっても、雰囲気や先生方の眼差しが伝わってくることでしょう。 

 

動画ほど詳しくポイントを伝えきれませんが、 

見学や個人的に相談をする時に、注目して欲しいところをかきます。 

 ・子どもが子どもらしく生き生きして過ごしているか。 

 ・挨拶が交わされているか。 

 ・先生同士に声の掛け合いがあるか。 

 ・子どもの様子がよく見える位置に先生はいるか。 

 ・子どもへの対応や言葉がけはどうか。 

 ・どんなことに気を配って保育に努めているのか。 

 ・子どもの未来に何を残したいと考えているか。 

 ・先生同士のコミュニケーションはよくとれているか。 

 ・危機管理はどのようになっているか。  

 ・家庭と園の繋がりも大切に思ってくれているか。   等々 

この幼児期に必要と思う経験をさせてくれ、本当に子ども目線で見守り、声を掛けてくれる園。どうかご自身の眼でしっかり確認をして、安心できる納得の園をぜひみつけてくださいね。迷った時はしっかり立ち止まって、焦らず慌てず、じっくり最初に立ち返って考えてみることをおススメします!! 

疑問に思ったことがあれば、質問お待ちしています♡ 

 

 ※関連動画※  

 【たいようのこ保育士 自己紹介編】 

ttps://www.youtube.com/watch?v=Li7TxQyD9bE&t=441s  

 

【質問にお答え!】おトイレに行かない、お漏らししてしまう【どうしたらいい?】 

https://youtu.be/StghzV6qqw0 

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【どうしてる?】子どもの怒り方【わからない】 

https://youtu.be/HnaoCKMYaA0 

 

【どうする?】兄弟げんかの対応の仕方 

https://youtu.be/vR1HKj6T59k 

 

 

※チャンネル登録はこちら※ 

  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

※たいようのこホームページ※  

自主保育に参加してみたいという方は、 

詳細はこちらです♪ 

 https://www.taiyonoko2015.org/ 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~①自主保育たいようのこ誕生編~ 

https://youtu.be/-OFJPIP1r9E 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~②自主保育たいようのこ理念編~ 

https://youtu.be/aFSacxvxF5U  

 

 

【成城石井プレミアムチーズケーキをいただきながら…】 子どもの噛まない、丸のみはどうしたらいい?

赤ちゃんの声が大きい場合など、あえて動画や声をカットしている場合がありますので字幕にて楽しんでいただけるととても助かります♡  

 
https://youtu.be/Da-Q8KA9DXY


f:id:taiyonoko2015:20200901012022j:plain

今日のお話は、 

成城石井プレミアムチーズケーキをいただきながら…】 

 

子どもの噛まない、丸のみはどうしたらいい?です。 

 

私も全く同じ経験をしたことがあります。 

お米やおかずをどんどん口に入れていくので、いつか喉に詰まるのではないかとヒヤヒヤしたものです。もしかしたら食べることが好きっ子に多い傾向があるかもしれませんね。 

 

当時手づかみ食べが始まった頃から心配になり、出来る範囲で色んな工夫をしてみました。 

落ち着いてゆっくり食べられるように、一度に出さずフレンチの様に少量ずつお皿に出したり、わんこそばの様に一口食べ終えたら次を渡す等してみました。 

あとはその都度噛む動作を分かりやすく見せながら声掛けを続けました。 

ですが・・・いつになっても咀嚼力がつく気配がなかったのです。 

長い間悩みの種でしたが、言葉が分かるようになり模倣もうまくなった頃にようやくいい兆しが見えるようになりました。 

ちょうど数を数えることに興味が出始めた頃で、母が数を数えて合わせて噛むといったことで徐々に改善していったと思います。 

同時に底なし沼だった食欲もだんだんと落ち着き安定し始めたのです。 

 

現在赤ちゃんチームのひろちー&とっきーですが 

ある小児科の医師らと歯科の医師から、離乳食についての新しい気づきをいただきました。 

(5カ月前後からおもゆをスタートと母子手帳にはありますが、) 

・歯の出てきた本数で食の形状を変えるとよい。 

・味付けにおいても同じく歯の生えた本数によって大人の物を取り分けてよい。 

→ここで言う歯の本数とは、前歯上下4本生え揃っえいれば内臓が整っているという証。離乳食でいう完了期と同じで、大人の取り分けたものをしっかり噛める大きさにしてあげてよいとのこと。 

 

 正直今までの進め方とは全く違ったので半信半疑なところもありました。 

でも離乳食初期に色んな食材で試しても全く進まなかったので、これはいい機会!と発想の転換をしてみることにし、時期を待ちました。 

ひろちー&とっきーは9カ月から11カ月頃に前歯上下4本生え揃い、実際にチャレンジしてみることにしました。すると・・・な、な、な、なんとビックリ!!食べたい、美味しいと感じている様子が伺えます。少しずつ量も食べれる食材も増やしていきました。 

あれから数カ月が経ち・・・ 

今2人の赤ちゃんは個性もあると思いますが、とてもよく噛む咀嚼力のある子に成長しています。 

 

母子手帳に載っている進め方が間違っているわけではありません!! 

流動食から馴染む子ももちろんいるでしょう。 

ただ今回のことで 

その子の歯と体のバランスで食事の形状を変えて様子をみていいことが分かりました。 

 

歯も揃いしっかりコミュニケーションも取れるようになり、嚥下も安定している頃からは 

出来るだけ食材に手を入れる回数を少なくするようにと歯科の先生は言います。 

 

例えばカレー 

細かく食べやすくするのではなく、出来るだけ大きめにカットし顎を鍛えるように言われました。 

 

お母さんは心配も尽きないと思うので 

気軽にかかりつけ医に相談してみるといいですね。 

きっと歯の生え方や体の様子を見て、その子にあったアドバイスをくれると思いますよ。 

みんなそれぞれ体のつくりや内臓の発達、性格と個性があるわけですから、 

絶対にこれが正しいということは何一つありません。 

基本は知りつつ我が子にあったスタイルを見つけることができたらいいですね!! 

 

(ただし、食材の順番はアレルギー発症に繋がってしまうので、そこは慎重にいきましょう。あげはじめは量や大きさにも注意し、子どもの様子をみながらチャレンジしてくださいね。) 

 

最後に、試してみた方~ 

咀嚼力上がった!前歯が4本しっかり生えていた!効果はなかった等々 

経験された方のご意見をコメント欄にてお聞かせください。 

 

あなたの意見が新しい風となるかもしれません。 

 

※関連動画※  

 

【食べない】子どもの食事の悩み【心配】 

https://youtu.be/DLcUHe_TaPs 

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【ついにキタ!】イヤイヤ期【これが神対応だ!】 

https://youtu.be/A_jtVlsjsT0 

 

【どうしてる?】子どもの怒り方【わからない】 

https://youtu.be/HnaoCKMYaA0 

 

【どうする?】兄弟げんかの対応の仕方 

https://youtu.be/vR1HKj6T59k 

 

【出産】兄弟の立ち合いどうする?【トラウマ!?】 

https://youtu.be/VUmMc_oCQ8c 

 

 

※チャンネル登録はこちら※ 

  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

※たいようのこホームページ※  

自主保育に参加してみたいという方は、 

詳細はこちらです♪ 

 https://www.taiyonoko2015.org/ 

 

【たいようのこ保育士 自己紹介編】 

ttps://www.youtube.com/watch?v=Li7TxQyD9bE&t=441s 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~①自主保育たいようのこ誕生編~ 

https://youtu.be/-OFJPIP1r9E 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~②自主保育たいようのこ理念編~ 

https://youtu.be/aFSacxvxF5U  

 

【どうする?】兄弟げんかの対応の仕方

♡赤ちゃんの声が大きい場合など、あえて動画や声をカットしている場合がありますので字幕にて楽しんでいただけるととても助かります♡  

https://youtu.be/vR1HKj6T59k 

f:id:taiyonoko2015:20200830012053j:plain

 

 

 

今日のお話は、【どうする?】兄弟げんかの対応の仕方です。 

兄弟がいると楽しさも2倍3倍に、でも喧嘩も2倍3倍に・・・ 

喧嘩の原因はきっと些細なことからなのでしょうが、子ども同士全力でぶつかります。 

 

そんな時みなさんはどんなことに気をつけていますか。 

出来るだけ話を聞くようにしている。 

何があったかより結果を見て判断するようにしている。 

ごめんね、ありがとうを意識している。 

見守りながらも全く口は出さないようにしている。  

どんなことも子どもの世界を大事にしているから子どもに任せている ・・・・等 

 

そして兄弟げんかは悩みが多いところでもあると思います。 

つい上の子を叱ってしまう。 

子どもの話を聞かず一方的に収めてしまう。 

他人にはぶつけない様な言葉を我が子には言ってしまう。 

どこまで口を挿んでいいか分からない。 

どうしていいか分からない。  ・・・・等 

 

ご家庭では年齢も性別も様々ですし、子どもたちと過ごす時間の多いお母さんは大忙し。 

正直コレが正解というのはありません。 

その中で私たちなりに日々大切にしていることを今回お伝えしたいと思います。 

 

結論からいうと 

兄弟喧嘩も自主保育の場でも、すべて子どもたちに任せるということはありません。 

日常過ごしていて穏やかに楽しそうに過ごしている時と、あれ?なんか様子が違うぞ!という時の声の違いは一目瞭然だと思います。 

ん?と思うような変化が見えた時は、家事をしながら耳をダンボにして話を聞いています。 

それですべての状況が分かるわけではありませんが、あれ?やりすぎ?というところで話を聞くようにしています。 

なぜならそのままにしていけば、経験値の高い上の子が言い負かして当然だからです。 

大きくても小さくても、それぞれに気持ちはありますからね。 

特に気をつけているのは、決めつけて聞いたり頭ごなしに怒ったりしないこと。 

そして、親が勝手に裁かないことです。 

 

毎度付き合うのは本当に大変な事ですが、子どもはお家での関わりの中でコミュニケーション力の土台となる部分を築いていきます。 

ある程度大きくなってきた幼児期に自我が芽生え始め、自分の気持ちが言えるようになったり、ゆくゆくは相手にも気持ちがあることに気づけるようになっていくのです。 

またその繰り返しは、学童期になってからも続きます。 

 

大人も信頼できる人に話を聞いてもらうだけで安心できることってありますよね。 

子どもも同じです。 

私自身にも言い聞かせていますが、子どもなりに感じた気持ちを大事にしてあげたいものですね。忙しさのあまり時間を費やすことにアセアセしてしまうこともありますが、出来るだけ冷静に指摘や共感をしながら耳を傾けていきたいものです。 

 

共に頑張っていきましょうね♪ 

 

※関連動画※  

 

【ついにキタ!】イヤイヤ期【これが神対応だ!】 

https://youtu.be/A_jtVlsjsT0 

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【子連れは迷惑!?】公共交通機関あるある【こわい!?】 

https://youtu.be/8WuO2Y_CZ0k 

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【どうしてる?】子どもの怒り方【わからない】 

https://youtu.be/HnaoCKMYaA0 

  

※チャンネル登録はこちら※  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

※たいようのこホームページ※  

自主保育に参加してみたいという方は、 

詳細はこちらです♪ 

 https://www.taiyonoko2015.org/ 

 

【たいようのこ保育士 自己紹介編】 

ttps://www.youtube.com/watch?v=Li7TxQyD9bE&t=441s 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~①自主保育たいようのこ誕生編~ 

https://youtu.be/-OFJPIP1r9E 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~②自主保育たいようのこ理念編~ 

https://youtu.be/aFSacxvxF5U  

 

 



9月の自主保育はお休みします

9月の自主保育はお休みします。 
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から
今後の自主保育を見送ることにしました。

再開予定は未定です。

skype相談窓口は引き続き行っております。

 

心が軽くなる子育てのおはなしも

YouTubeにて引き続きお届けしていきます。

 

 

日々の気になっていた子どものことや

保育士に聞いてみたかったことなど

コメントいただけましたら個人的にでも、動画での語りでも

お話いたします。

 

同じ子育てをする母だからこそ

涙したり笑ったり、共感できることがたくさんあります。

子育てって

子どもとのこともですが

その他にも色々ありますからね・・・(笑)

 

 

スカイプ相談ですが

イムリーにお話ができたらいいのですが、

私たちも同じ子育て真っただ中のため、事前にご予約いただいています。

心苦しいのですが、相談はお1人30分となります。

詳細はホーム、スカイプ相談をご覧ください。

 

 YouTubeチャンネル登録はこちら※  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

【たいようのこ保育士 自己紹介編】
https://www.youtube.com/watch?v=Li7TxQyD9bE&t=441s

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る!
~①自主保育たいようのこ誕生編~
https://youtu.be/-OFJPIP1r9E

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る!
~②自主保育たいたいようのこ理念編~
https://youtu.be/aFSacxvxF5U

f:id:taiyonoko2015:20200311150159j:plain

 

 

【1歳~2歳向け】絵本の紹介【買って損はない】

♡赤ちゃんの声が大きい場合など、あえて動画や声をカットしている場合がありますので字幕にて楽しんでいただけるととても助かります♡  

 

https://youtu.be/-N2i6aF3wMQ 

f:id:taiyonoko2015:20200826010203j:plain

今回のお話は【1歳~2歳向け】絵本の紹介【買って損はない】

 

乳幼児に読んであげたい絵本の紹介です。 

今回はお二人の作者の方を紹介したいと思います。 

 

まずお1人目は、せな けいこさん 

代表作品は、ねないこだれだ  いやだいやだ 等 

https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=235 

 

お二人目は、はやし あきこさん 

代表作品は、おつきさまこんばんは  おててがでたよ 等 

https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=77 

 

動画では4冊紹介していますが、他にもたくさん出版されています。 

私の子ども達四人は読んで読んで~♪と、いったい何度読んだことか(笑) 

  

子どもが気に入った本を何度も繰り返し、読んで~とせがまれたことはありませんか。 

何度も何度も同じ本を読んであげるのは、大人からすると結構大変な事ですよね・・・ 

でもそこにはちゃーんと納得の理由がありました。 

大人の私たちも、大好きな音楽を飽きもせず繰り返し聴くことってありますよね。

たとえそれが他の人からすれば理解しがたい事だったとしても、自分の心地よい時間には変わりありません。

子ども同じで、大好きな絵本のリズムを繰り返し楽しんでいるんですよ!! 

 

繰り返す中でセリフを覚えていて声が合わさったり 

笑うツボが毎回同じだったり 

目を輝かせながら絵本を食い入るように見ていたり 

 

忙しい毎日で気付かなかったけれど、いつの間にかこんなにも成長していたんだと喜びが込み上げてきて、とても心が緩む時間になるのです。

 

おススメの絵本は、まだお話をしていない赤ちゃんにも読んで聴かせてあげられるので、長い期間楽しめます!!ぜひ読んでみてくださいね。

日々お母さん業に奮闘しているみなさんが、お子さんとほっとする穏やかな時間となりますように♡ 

 

最後に動画でも話していますが、 

絵本に興味のある子と興味の薄い子がいます。 

すぐどこかへ行ってしまう。

みんなが楽しそうに聴いているのに無関心のお子さんもいます。 

まわりの子と比較して、うちの子は落ち着きがない、集中力がない等と思わないでくださいね。 

大人も好みがあるように、子どもも好き嫌い、苦手得意があって当然です。 

きっとその子の好きなことや得意とすることが必ず出てきますから、焦らず比較せず子どもたちから刺激をもらいながら、一緒にじっくりいきましょう。

目の輝きがどこで芽生えるのか♪ 

楽しみですね~。

 

※関連動画※  

【夜泣き】本気でやってみたこと【つらい、つらすぎる…】 

https://youtu.be/80YetNsfPtk 

  

【赤ちゃん】同じ月齢でもちがう成長速度【個性】 

https://youtu.be/G_sKO7ymRZg 

 

【ついにキタ!】イヤイヤ期【これが神対応だ!】 

https://youtu.be/A_jtVlsjsT0 

 

【想像以上のきつさ】ワンオペ育児【一人の時間クレー】 

https://youtu.be/rWcgImEK4TA 

 

【どうしたら楽になる?】後追い【何もできない…】 

https://youtu.be/EI_vbf54eo4 

 

 

※チャンネル登録はこちら※  

励みになりますのでコメントやチャンネル登録、グットボタン、よろしくお願いいたします。 

 https://www.youtube.com/channel/UC9_uvzU2bW7_PmXEt-dJXew 

 

※たいようのこホームページ※  

自主保育に参加してみたいという方は、 

詳細はこちらです♪ 

 https://www.taiyonoko2015.org/ 

 

【たいようのこ保育士 自己紹介編】 

ttps://www.youtube.com/watch?v=Li7TxQyD9bE&t=441s 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~①自主保育たいようのこ誕生編~ 

https://youtu.be/-OFJPIP1r9E 

 

【なぜ今自主保育なのか!?】保育士が保育について語る! 

~②自主保育たいようのこ理念編~ 

https://youtu.be/aFSacxvxF5U